カンジダというと、みなさんはどんな人が対象の病気だとイメージしますか?
おそらくほとんどの人は、10代後半以降の、いわゆる大人が対象だと思うのではないでしょうか。
女性がなりやすいカンジダですが、判断するための症状の1つに「おりものの変化」がありますし、ある程度の年齢の人がなるものだというイメージのある人が多いと思います。
しかし、カンジダは大人だけがなるものではありません。
子供、特に女の子はカンジダになる可能性もあるのです。
女の子がカンジダになる理由
女の子も、大人の女性と同様にカンジダになる可能性はあります。
ここでいう女の子とは、小学校高学年から中学生あたりまでの、思春期世代の子供のことを指しています。
実は、思春期の女の子はカンジダになりやすい時期。
その理由は、主に2つあります。
・ホルモンバランスが変化している
・生理の処理に不慣れ
1つずつ見ていきましょう。
まず1つ目は、ホルモンバランスが変化しているということ。
思春期のころは、ちょうど身体が子供から大人へと変化していく時期でもあります。
女の子の場合は、バストが膨らんできたり、陰毛が生えたりしてきますよね。
そのような見た目の変化が起こるのは、女性ホルモンの分泌が始まったためでもあります。
女性ホルモンが分泌され始め、身体が成熟してくると生理が始まるのですが、この時期のホルモンバランスはまだまだ不安定。
大人の女性のように、毎月きちんとしたサイクルでホルモンが分泌されているわけではありません。
大人でもホルモンバランスはすぐに崩れてしまいますから、子供なら尚更でしょう。
ホルモンバランスが安定しないことで、カンジタ菌が増えやすくなってしまい、結果としてカンジダになりやすくなってしまうのです。
そして2つ目は、生理の処理に不慣れであること。
まだ生理が始まったばかりの女の子は、当然ながらナプキンの処理などにも慣れていません。
学校ではなんとなく恥ずかしくて、ナプキンを取り替えずに過ごしてしまうなんて子もいるかもしれませんね。
生理の経血やナプキンの蒸れによって、膣がカンジタ菌の好む環境になってしまうのです。
菌というのは、カンジタ菌に限らずですが、温かくて湿っている場所を好みます。
お風呂場にカビが発生しやすいのは、カビの発生しやすい条件(環境)が揃っているためだと言えるでしょう。
生理の処理に不慣れであるがゆえに、カンジタ菌を増殖させやすい環境を作ってしまっているのかもしれません。
とはいえ、カンジタ菌はもともと誰の体内にもいる常在菌。
疲れやストレスをためないなど、体調管理をしっかりとして免疫力を高めれば、カンジダを発症することはほとんどありません。
子供の場合は特に、成長してホルモンバランスが整ってくることで、カンジダにはなりにくくなっていくでしょう。
まとめ
女の子がカンジダになる理由について、お話ししました。
子供は無縁だと思われがちなカンジダですが、女の子でもなることはあります。
もしも娘さんがカンジダになってしまったら、「疲れがたまっているのかも」「体調が良くないのかも」と、娘さんの心と身体を気遣ってあげてくださいね。