
女性のなりやすい病気の1つ、カンジダ。
デリケートゾーンに主に症状が現れるため、カンジダになるとものすごく不安になってしまいますよね。
将来的に子供を産みたいと考えている人ならなおさら、デリケートゾーンの症状は心配でならないでしょう。
かゆみや白いおりものが出るので、カンジダは比較的分かりやすい病気でもあります。
さらにカンジダは繰り返しやすいため、何度か経験しているという人もいるかもしれませんね。
そんなカンジダですが、女性がなったときにはどのくらいの治療期間が必要なのでしょうか。
もしもなってしまったとき、「だいたい何日くらいで治る」という治療期間の目安がわかっていれば、なんとなく安心できますよね。
女性のカンジダにかかる治療期間について、お話ししていきましょう。
この記事の目次
治療の目安は1週間
まず大まかにですが、女性のカンジダにかかる治療期間の目安は、およそ1週間ほど。
症状によって多少前後することはあるでしょうが、だいたい1週間くらいは薬による治療をするのことが多いです。
婦人科では、膣洗浄や膣錠による治療を行います。
余分なおりものやカンジタ菌を洗い流し、さらに抗真菌薬を膣のなかに入れることで、より効率的に増えてしまったカンジタ菌を除去することができますよ。
早く確実に治したいという人や、カンジダの症状が出たのが初めてだという人は、必ず婦人科を受診するようにしてください。
自分ではカンジダだと思っていても、実は別の病気だったという可能性もあるからです。
カンジダだと思い込んで市販のカンジダ治療薬を使っても、本当にカンジダでなければ治ることはありません。
それどころか、症状が悪化するきっかけを与えてしまうこともあるのです。
最初は必ず婦人科へ行き、医師の指示のもと治療を行ってくださいね。
カンジダの完治までの治療期間は?
実は、カンジダは女性にとってなりやすい病気ではありますが、それと同時に完治するのは難しく、繰り返しやすいという特徴があります。
なぜならカンジタ菌は常在菌であり、薬を使っても完全になくすことはできないのです。
自分の体調によってカンジタ菌が再び増殖してしまうのは、実はよくあること。
一度カンジダが治ったからといって安心して不摂生をしていると、またなってしまうことも十分にあり得るのです。
そういった意味では、カンジダは予防が重要であり、二度とならないようにするためにはきちんと対策をとらなくてはなりません。
カンジダ予防のためにおすすめなのが、ドクターズチョイスのフェミプロバイオという女性のための乳酸菌サプリ。
デーデルライン桿菌配合のサプリメントで、カンジタ菌を含む細菌が繁殖しにくい膣を維持するためのサポートをしてくれます。
常在菌のバランスが整うので、カンジダを発症しにくくなりますよ。
カンジダをしっかりと治したい、というのなら、むしろ「治ってから」のほうが大切と言えるでしょう。
予防や対策を怠らないことが、女性のカンジダ治療期間をもっとも短くすませることのできる、最適な方法なのかもしれませんね。
まとめ
女性のカンジダにかかる治療期間についてお話ししました。
今症状の出ているカンジダは、適切な治療をすれば、およそ1週間ほどですっかりと良くなるはずです。
しかしそこで安心せず、再発しないようにしていけるといいですね。